ワインの基礎 初心者向け講座

2020年10月11日の講座をまとめた内容です。

この地球上には膨大な種類のワインがあふれています。

どのワインも造り手が一生懸命つくった素晴らしい1本ですが、
短い人生ですべてのワインを飲み尽くせるわけでもありません。

一生のうちにあと何本ワインを飲む機会があるでしょう?

できれば、自分が好きだ!と思えるワインに1本でも多く出会いたいですね☆

「ワイン選びの基準をしりたい」

「自分の好きなワインの傾向・特徴を確認したい」

「少し勉強したいけれど何から始めてよいかわからない」

「お気にいりの生産者を見つけたい&出会いたい」

そんな疑問を解消する第一歩としてこのセミナーではワインを構成する4つの条件とその具体例をお伝えします。

下記はセミナーで使用したホワイトボードの板書です。

細かい内容は実際にセミナーへご参加ください。近日Vimeoにて動画をみていただけるようにする予定です。

ワインの違いを決める要素

  • ① テロワール(国・産地・土壌による違い)
  • ② ブドウ品種(品種・クローンによる違い)
  • ③ ヴィンテージ(毎年の天候による違い)
  • ④ 造り手(哲学・農法・方針等による違い)

① テロワール(国・産地・土壌による違い)

産地 (国、場所、AOC法)

土壌・地質 (粘土、花崗岩、形成時期、厚さ)

位置 (傾斜、水はけ、標高、日照降雨)

ミクロ・クリマ 超気候 (風、石、隣接地、複雑土壌、川沿い)

② ブドウ品種(品種・クローンによる違い)

品種 (ピノ・ノワール、ソーヴィニヨン・ブラン他)

クローン(シュタイナー、PN115など。収量、粒の大きさ、酸や糖度)

樹齢(鈴なりの若木、30年~古木V.V. ヴィエイユヴィーニュ Vieilles Vignes)

フィロキセラ前後

③ ヴィンテージ(毎年の天候による違い)

日照(寒い年、暑い年、プレコス(早育)、温暖化)

降雨(収穫前の降雨が収量を左右)

病気の発生(湿気によるカビ病)

④ 造り手(哲学・農法・方針等による違い)

農法(オーガニック、ビオディナミ、伝統農法)

早飲み/長熟(キャッシュフローの問題も)

タンク/樽熟成(ステンレスタンク、高額な樽)

 新樽率(新樽の強い芳香。パーカー。高額)

薄利多売/限定キュベ(低価格大量生産、ガレージワイン、シンデレラワイン)

家族経営/ビッグビジネス(兼業農家の延長、若者の新規参入、巨大資本の関与)

これら4つの要素がそれぞれ異なることで、ワインの違いを生んでいます。

飲みながら少し勉強してみたいという方は、例えば①②③を固定する、つまり同じ産地の同じブドウ品種、同じヴィンテージのワインで、造り手を変えながら飲んでみましょう。

ひたすら、ピノ・ノワールの2018年を飲むというのもいいですね。②と③が固定されているので、①テロワールや産地、④造り手のポリシーがより見つけやすく、理解しやすくなります。

ぜひ、ワインへの探求をすすめる指針となさってみてください。

お知らせ

おすすめのワインショップさんです。

隠れ家のような不思議なお店。東京在住の方はぜひ。

●ワインブティックKOHAKU・琥珀

150-0012
東京都渋谷区広尾3丁目2−4
kohaku.hiroo@icloud.com

関連記事

『ワインビジネスへの扉』電子書籍発行のお知らせ

Webワインツアー 造り手ジェロームと一緒にボジョレーの畑散策♪

Webワインツアー 造り手ジェロームと一緒にボジョレーの畑散策♪